【山本】無駄な時間こそが、人生を豊かにする
あけましておめでとうございます!山本です。
三が日は良しとして
今日からダイエットを始めようと
考えている人も多いのでは?
僕も多分に漏れず
食べ過ぎのお正月を過ごし、、
体重が少しだけ増えて
しまったことは内緒です(笑)
年末年始の休暇中は
大掃除始まり
https://ameblo.jp/fitnesstrainer-yamamoto/entry-12340412497.html
実家に帰省して
年越しそばを食べ
紅白歌合戦からの
ジャニーズ年越しライブを見て。
元旦の初日の出を見に行き
お節やお雑煮を食べ。
昨年、亡くなった
おばあちゃんのお墓参り。
初詣に行くも、娘がごねて(笑)
参りは出来ず、屋台でカステラや
たこ焼きを食べて。
凧揚げをして
帰宅してから
夜は家族で食事。
2日、3日は奥さんの実家へ。
新年のあいさつをして
今度こそ初詣へ。
家族の健康と事故などの
不幸がないことを願い
また、屋台でカステラや
いか焼き、イチゴ大福。
知ってますか?
「加島の玉子焼き」という
カステラが本当に美味しい!
屋台に限らず、長田区に
店舗を構えるほど。
そして、夜は家族で食事。
翌日は、朝からスマホが
故障して早々に修理へ。
その後は、お墓参りと
またまた凧揚げ。
そして、初売りへ。
おやつに、数年ぶりに
マクドのグラコロを食べました。
帰宅後は、家族で食事。
そして、ぜんざい。
食後は、みんなで
かるた大会。
最後は、恒例のお年玉。
そんなこんなで、お正月イベントを
ふんだんに楽しんだのでした。
この数日は、トレーナーとして
見本とは言い難い生活でしたが
こんな時間の過ごし方も大切だと
思っています。
お義父さんが
お正月に言ってましたが
「一見ムダだと思うことこそが
人生を豊かにする」
と。
今日からは、食事を中心に
健康習慣に切り替えて、健康づくりを
再開したいと思います。
健康習慣を楽しみながらやること。
2018年も健康な1年にしましょう!
では、また!
by 山本
【山本】「生死パラッドクス」と「適度な遊び」


【百 峻平】年末は笑いの追求を!
こんにちは!百です。
あと4日で2017年も終了ですね。
2017年はどのような年になりましたか?
私はこの店舗のオープンに携わり、
仕事人としても学べた部分も多く、
多くの方と出会えた良い一年になりました(^^)
VIVA水道筋は明後日から年末休暇に入りますが、
くれぐれも体調には気をつけてくださいね。
さて、今日は「笑い」についてお話しします。
皆さんは健康の果てに何を求めますか?
想像してみてください。
ちなみに私は
「笑っている自分」
もしくは
「笑いのある空間にいる自分」
を思い浮かべます。
「健康だけど笑いの無い生活」は欲しいとは思いません。
つまり、私の考える真の健康とは
「心身ともに幸福感に満ちあふれた状態」
ということになります。
健康習慣を基軸に置く事は何よりも大切な事ですが、
年末のようなここぞというイベント時だけは
少々崩しても良いのではないかと思います。
年始からまた頑張ればいいのですから。
ちなみに私は、年末の忘年会に向けて
1週間ほど前から減量をしており、
1.5㎏程体重を減らしました。
年始にはまた前と同じ体重に戻して
出社をする予定です(笑)
2017年もやり残したことの無いように
全力で楽しみ、乗り越えましょう!
では、また来年に!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(^^)
【山本】うまくいくための、たった1つの方法

【百 峻平】基礎代謝量を上げる
こんにちは!百です。
先日はVIVA水道筋のメニューに
ランニングなどの有酸素メニューを
とり入れていない件について
お話をしました。
有酸素を行うより筋力トレーニングを行う方が
効率が良いのです。
あらゆる観点からそうであると言えるのですが、
今日はその中でも特に大きく関わっている
「基礎代謝量」についてお話しします。
基礎代謝量とはいわゆる
「一日中寝ていても消費する消費カロリー」
の事を差します。
基礎代謝量が高ければ高いほど
運動量は同じでも
痩せやすい体質になるのです。
そしてその基礎代謝量は、
筋肉量の多さに左右されます。
つまり、筋トレを行うと筋肉量が増え
体質自体が痩せやすく変化するのです。
これは有酸素運動では得ることのできない効果ですね。
毎日有酸素をして消費カロリーを上げるのではなく、
週2回の筋トレで基礎代謝量を上げた方が
労力的に効率が良いのです。
是非、週に2回の筋力トレーニングを取り入れていきましょう。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
【山本】文明開化で退化した?

【百 峻平】有酸素の必要性
こんにちは!百です。
VIVA水道筋では45分の中で
①ストレッチ
②筋力トレーニング
③バランストレーニング
④ケア
の順番でトレーニングを行っています。
③、④の順は重要ではない為、
状況により前後する場合がありますが、
基本的にはこの流れでトレーニングをしていますね。
ダイエットをしたいという方に
このメニューを説明すると
「有酸素運動はしないの?」
「ランニングマシンは必要じゃないの?」
という質問をよくされます。
ズバリですが、私たちは有酸素運動にそこまでの必要性を感じていません。
もちろん、しないよりかはした方が身体に良いのですが
労力と成果が割に合わないのです。
好きな方はそれでいいかもしれませんが、
筋肉量の向上や、代謝を向上させるには
筋力トレーニングの方がはるかに効果的で
労力も少ないと言えます。
これが何故なのかは次回の
お楽しみという事にしておきましょう。
ヒントは「○○○○量」です。
是非何なのかを考えてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
【山本】大切なモノを失っていないだろうか?


【百 峻平】「物」化しないために
こんにちは!百です。
皆さん、動物とは何かを考えた事がありますが?
動物とは
「動く」「生き物」と書いて「動物」です。
動かなければ「動物」とは言えず、
ただの「物」になるという事です。
人間も以前は食料を得るために
狩りをしたり、移動をしたりと
動き回っていましたね。
しかし、現代の人間はどうでしょうか?
お金を払えば食品が手に入り、
車や電車に乗り「座ったまま」移動ができ、
最近ではお掃除ロボットも開発され
何もしなくてもホコリを取ってくれます。
まだ全てが自動化するまでには至っていませんが、
今後は今以上に人間が動かなくても
生活ができてしまう状態になるでしょう。
もちろんそんな生活を続けてしまえば
「動物」としての機能は
限りなく低下してしまいます。
人間の機能とは
・柔軟性
・筋力
・バランス力
の3つの要素の事を言うのですが
これが衰えてしまった場合
・姿勢が悪くなり、肩凝りや腰痛を招く
・歩くのがしんどくなり、つまづきやすくなる
・転んで怪我をしてしまう
といった危険が待ち受けています。
動物としての機能を失った「物」のような
状態にならないためには
運動を習慣を身に付けるほかありません。
VIVA水道筋の45分間のレッスンでは
・柔軟性
・筋力
・バランス力
3つ全ての要素を改善させる内容を詰め込んでいます。
「物」ではなく「動物」であるために
是非、VIVA水道筋で運動を習慣づけていきましょう!
無料体験受付中ですので、気になる方は
お問合せフォームからどうぞ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(^^)
【山本】変てこな世界は、すぐそこに
