【山本】栄養ドリンクで「ファイト一発~!」できるのか?
【百 峻平】現状は思っていたより悲惨だった
こんにちは!百です。
1月は正月で体重が増えてしまうからなのか、
それとも新年の切り替えからなのか、
初夏と同等にダイエットに対しての想いが強くなる月であります。
そんなわけで、トレーナーの私には
知人や友人から「どうやったら痩せられるの?」
というLINEが届くわけです(笑)
そう聞かれるたびに私は3日分の食事を送信してもらい、
そこからアドバイスをし、2週間から1ヶ月ほど
食事内容の確認をしてあげています。
もちろん無償なのですが、私には
「経験を積み上げることができる」というメリットが
ありますので、この手の相談は喜んで引き受けます。
現在も2人の友人の食事を見ているのですが、
切なくなるくらいに食生活が荒れていました・・・
恐らく2人とも考えて食事をしているのでしょうが、
トレーナーである私から言わせれば酷い内容です。
あなたが気にかけて取り入れているその食事も実は・・・
なんて可能性がありますので、
会員様もそうでない方も是非私まで相談してみてください(^^)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
【山本】悲しい行列に遭遇しました
【百 峻平】お勧めのお菓子②
こんにちは!百です。
前回はお勧めのお菓子として、高カカオのチョコレートをご紹介しました。
ついつい食べたくなるお菓子も、物をちゃんと選べば身体に有益な効果を与えるものも存在します。
大前提に食べ過ぎはダメなので、そのあたりは注意をしましょう。
その上で本日はもう1つ、お勧めのお菓子を紹介します。
それは「くるみ」です!
くるみには、オメガ3脂肪酸という身体では作り出せない良質な油が豊富に含まれており、意識的に接種することで悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす効果があります。
オメガ3脂肪酸は特に不足しやすい栄養素でもあるため、意識的に接種すれば身体にいい影響を与えてくれるでしょう。
高カカオチョコレートとくるみはお菓子にしてはやや割高となっていますので、食べ過ぎ防止にも良いと思います(^^)
是非、普段の生活に取り入れてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
【山本】寒さを乗り切るための「自家製発熱装置」


【百 峻平】お勧めのお菓子
こんにちは!百です。
「夜ご飯までに時間があり、つい・・・」
「夜ご飯を早く食べたんだけど、寝る前にお腹が減ってつい・・・」
ダイエットを試みた事のある方、
こんな経験はありませんか?
間食はダイエットの大敵です。
当然ながら私も間食をしたい気分の時はあり、
絶対にしないというわけではありません。
よくお客様に「どんなお菓子を食べているの?」
と聞かれますので、
本日は私が間食で食べている
お勧めのお菓子を紹介します!
一つ目は「高カカオチョコレート」です。
チョコレートと言いますと
砂糖が沢山使われている
イメージがありますが、
最近はカカオ含有率が70%を超える
チョコレートがコンビニでも売られています。
ミルクチョコレートや、
通常のブラックチョコレートは
カカオより砂糖の方が多く使用されており、
「チョコレート菓子」と言うよりも
「砂糖菓子」と言った方が正しいようなものです。
摂るのなら最低でも70%よりも
高い含有量のチョコを選ぶようにしましょう。
カカオにはポリフェノールがたくさん含まれているので
高カカオチョコは抗酸化にも良いですよ(^^)
高カカオチョコレート以外にもお勧めの
お菓子があるのですが、それは次回のお楽しみに。笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
【山本】成功の秘訣は「人を絡めて」環境を作ること
【百 峻平】腸内環境は整いましたか?
こんにちは!百です
皆さま、お正月で増えてしまった体重を元に戻すことはできましたか?
お客様の中には暴飲暴食をしてしまい、
少し増えてしまった人もいれば、
習慣を守り、全く変化の無かった人もいます。
年末くらいは楽しんでもいいと思いますので、
どちらが正しいというわけではありませんが
正月で食べ癖がついてしまい、
今でも暴飲暴食をしてしまっている
というのならそれは問題ですね・・
暴飲暴食の何がいけないのかと言うと、
第一にカロリーオーバーになること考えられるのですが、
私は暴飲暴食による「腸内環境の悪化」
が何よりの問題だと思っています。
腸内環境が悪化すると、免疫力が大きく低下し、
体調を崩しやすくなります。
その上、脂肪分解を促す「リパーゼ」というホルモンの
活動も低下してしまうので、
痩せにくさにも拍車がかかってしまうのです。
腸内環境を整えるのは発酵食品と食物繊維です。
「飲みすぎでまだ胃の調子が悪い」という方は
これらを含む食品をたくさん摂り、
腸内環境を整えていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(^^)
【山本】健康、これありき!
【百 峻平】メリハリをつける
あけましておめでとうございます!百です。
2018年になりましたね。
皆さんは年末をどのように過ごされましたか?
私は大阪の友人、家族など、様々な人に会い
その度にお酒を飲んでいましたので、
暴飲暴食気味になっていました。
こんな食生活をしていれば当然ですが、体重は増えます。
私は事前にこのような生活になる事を予測していたので
12月の上旬から体重を調節し、
事前に減らしていたので、元の体重に戻ったような感じです。
もちろんこれが正しいというわけではなく、
不健康な生活になっていた事は間違いありません。
大切なのは、非日常から日常に戻った時、
いかに早い段階で元の正しい習慣に戻すかです。
一旦甘い蜜を吸ってしまうと、その後も
辞められなくなる人もいてますからね。
悪い生活が日常になってしまわないように
早めの段階からリカバリーをするようにしましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)