メニュー

新着情報一覧 - 健康習慣ジム VIVA 水道筋|王子公園駅、摩耶駅 「続けやすさ」と「成果」にこだわったアットホームな小型スポーツジム

お問い合わせ

新着情報一覧

WHAT'S NEW

【百 峻平】足がつる時に意識をしてほしい栄養素

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年12月22日(土)

 

こんにちは!ももです。

 

前回は、足がつりやすい場合は水分を多めに摂ってほしいというお話をしました。

 

水分は代謝をする上で必須のものとなりますので、ダイエットに関してもとても重要です。

 

1.5Lを目標に、毎日摂取するようにしましょう。

 

そして、今回紹介する足のつりを防ぐためのもう一つの栄養素は・・・

 

マグネシウムです。

 

マグネシウムには、筋肉を弛緩させる役割を担っており、これが足りないと足がつりやすくなります。

 

「玄米食にしたら足がつらなくなった」

 

というお声をクラブで聞く事がありますが、玄米には白米には含まれていないマグネシウムが豊富に含まれていますので、それが要因と考えられます。

 

マグネシウムは海藻類、玄米、全粒粉の類に多く含まれていますので、そちらを意識して食事を摂取して見て下さい。

 

サプリメントで摂取する事もお勧めです。

 

マグネシウムを意識して、辛い足のつりから解放されましょう!

 

それでは、また!

【松比良】サバの特集!

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年12月20日(木)

こんにちは!松比良です。

 

本日、朝の番組でサバが

特集されていました。

 

サバ缶を使ったアレンジ

レシピです。

 

サバ缶は、臭みがあって

苦手という方も多いと思います。

 

カラダには、いいと分かって

いても美味しくなかったら

食べたくないですよね。

 

そのような方に、アレンジレシピ

はおすすめです。

 

現在は、流行しているという

こともあり、ネットで調べると

たくさんのレシピが出てきます。

 

美味しいものを食べて、尚且つ

健康にいいというのがベストだと

思います。

 

興味のある方は、是非とも調べてみて

アレンジに挑戦しましょう!

 

それでは、次回もよろしくお願いします。

【百 峻平】足がつる時に意識してほしい栄養素①

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年12月22日(土)

 

こんにちは!ももです。

 

すっかり冬の気温となりました。

 

温度が下がると、筋肉が硬直して寝るときに足がつってしまう・・・

 

なんてことはありませんか?

 

足がつる原因は運動不足、あるいは急な運動による筋疲労など、あらゆることが関与しておりますが、本日は栄養素に焦点を当ててお話しをしていきたいと思います。

 

まず、最初に意識をしてほしいのが「水分」

 

実際、冬に足がつりやすくなるのは

 

水分不足が原因と言われています。

 

寒くなると水分を取らなくなるという方は

 

意識をして毎日1.5L(食事を除く)を摂取するように意識をしましょう!

 

そして、もう一つ、意識をしてほしい栄養素は・・・

 

・・・

 

 

これは次回にお話しをします(笑)

 

金曜日の記事をお楽しみに!

 

それでは、また!

【山本】解は「やらない」?

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年12月18日(火)
 
こんにちは!山本です。
 
今日も、皆さまを追い込んでは
嫌な顔をされて仕事を終えました(苦笑)
 
が、この追い込むことも
僕の大切な仕事の一つです。
 
人間は、基本的には怠惰だと思うし
自分で自分のことを追い込める人は
そういないと思います。
 
そう、きっとあなたもその一人。
 
運動は基本的にしんどいものだし
好き好んでやりたい人の方が少ないと
思っています。
 
この時に
 
「怠惰☓嫌いなこと」
 
という公式では、解は「やらない」
となります(笑)
 
絶対に。
 
だから、外から誰かが追い込みを
かけることが必要だと思っています。
 
ただ、やみくもに追い込んでいる
わけではなくて、それぞれの方の状態や
カラダの仕組みに基づいて判断して
いますので、ご安心を。
 
明日も、一生懸命に
追い込ませて頂きます!
 
では、また!
 
 
by 山本

【松比良】筋肉が硬くなる

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年12月17日(月)

こんにちは!松比良です。

 

現在、私はトレーニングの

強度を上げています。

 

週に4回ほど筋トレを行って

いるのですが、少しカラダが

硬くなってしまいました。

 

ストレッチも行ってはいるのですが

筋トレの強度を上げて、筋肉の疲労が

強くなると硬くなりますね。

 

そのため、ストレッチの頻度を

上げていかないといけません。

 

そうしないと痛みや怪我に

繋がってしまいます。

 

筋トレを行い、筋肉量を増やすことも

大切ではありますが、柔軟性はもっと

重要です。

 

カラダが硬いという方は、ストレッチの

頻度を上げていきましょう!

 

ジムでのストレッチだけではなく

家でも少しずつやるようにして

みてください。

 

それでは、次回もよろしくお願いします。

【山本】人生の原理原則は日常にあり

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年12月15日(土)
 
こんにちは!山本です。
 
先日の新聞記事に
こんなものがありました。
 
 
IMG_0391.jpg
 
 
 
運動や食事などの生活習慣と
病気や寿命の因果関係について
調べる研究が盛んに行われています。
 
これらは、今に始まったことではなくて
昔から多数の研究報告があって
 
生活習慣と病気や寿命が密接に
関わっていることは自明の理
だと思います。
 
先日、娘に嫌われないためには
日常が大切だとお話しましたが
健康づくりも全く同じことが言えますね。
 
というか、これが人生の原理原則。
 
全ては日常にあって、時々行うイベントには
刹那的な効果しかないと思います。
 
新聞記事によると
 
・1日15分以上、100分以内の運動をして
・満腹になるまで食べない
 
ことが、病気を遠ざけ、寿命を伸ばす
とのことです。
 
実にシンプルで、日常に即していると
感じます。
 
一つでも多くの健康習慣を持つことが
カラダをより良く変える秘訣だと思うし
日常の習慣に着目してほしいと思います!
 
では、また!
 
 
 
by 山本

【百 峻平】今年もあの店の焼き芋が美味い!

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年12月14日(金)

 

こんにちは!ももです。

 

以前、ブログの中でお勧めていたあるお店の焼き芋。

 

皆さんは覚えていますか??

 

そう、「フレッシュフィールド」の焼き芋です!

 

実はこの焼き芋、以前までは冬季限定だったようなのですが

 

去年から年がら年中販売をしていたようです。

 

しかし僕的には夏場に販売しているものより、

 

今の季節に販売をしている焼き芋の方が

 

大きさ、蜜の濃度共に良い気がします。

 

きっと旬なんでしょうね。

 

そんなわけで、去年の冬以来口にしたのですが味はパーフェクト!!

 

蜜の濃度もスイートポテトを連想させるほど濃厚でした。

 

素材本来の味でここまで美味しいものが作れるのか・・・

 

と改めて感動した次第です。

 

当然ながら、普通の芋と比べて糖類は高くなると思いますが、

 

サツマイモには大量の食物繊維も含まれていますので、とても健康的です。

 

お勧めの逸品なので、商店街で見かけた際は是非一度ご賞味ください。

 

それでは、また来週!

【松比良】冬には鍋料理

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年12月13日(木)

こんにちは!松比良です。

 

12月らしい寒さになってきましたね。

 

寒くなると鍋が美味しい

季節になります。

 

私も先日、キムチ鍋を食べました。

 

鍋は、カラダを温める効果も

ありますが、それに加え栄養も

さまざま摂れるのでとてもいいです。

 

ダイエットをしたいときにも

おすすめですね。

 

現在の私のようにカラダを大きくしたい

方にもいいと思います。

 

野菜をたくさん摂ることができ

お肉や魚介などタンパク質も

豊富に摂れます。

 

忘年会や飲み会なども鍋の

コースを選んだりすると

いいですね。

 

しかし、〆のご飯や麺には

注意が必要になります。

 

ダイエットをしている方は

できれば食べない方がいいですよ。

 

今年の冬は、鍋をたくさん食べましょう!

 

それでは、次回もお願いします。

【百 峻平】水分不足に注意

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年12月13日(木)

こんにちは!ももです。

 

12月ももう後半に入ろうとしていますね。

 

急激に寒くなったので、

身体の調子が悪くなってきた・・・

という人も多いのではないでしょうか?

 

特に冬場は、筋肉も硬直しやすくなく傾向があります。

加えて水分も不足しがちな時期でもあります。

 

冬場に水分不足?

と思われるかもしれませんが、

冬場って意外と水分不足になりやすいんです。

 

昨日、食事以外でどれくらい水分を

摂取したか覚えていますか?

 

こう寒いと、水分を食事でしか摂取しなくなる人が多いです。

 

水分が不足すると「足がつる」等の

症状を引き起こしやすくなりますので、

もし心当たりのある方は食事以外で

「水分を1ℓ」飲む事をまずは意識して見ましょう。

 

ちなみに、お酒は水分に含まれないので要注意です。

 

水分は身体にとって必須のものですから、

意識をして摂るようにしましょう。

 

それでは、次回もお楽しみに!

【山本】あの日から3年

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年12月11日(火)
 
こんにちは!山本です。
 
12月11日。
 
今日は愛娘の3歳の誕生日。
 
誕生の喜びと感動から
涙したあの日。
 
あれから3年が経つのかと思うと
本当に一瞬のようで、あっという間でした。
 
きっと次の3年もあっという間に
過ぎ去って、気付いた時には
 
「パパ嫌い。あっち行って」
 
と言われるようになるんでしょうね(泣)
 
そうなるか、ならないかは
僕の日頃の行い一つだと思いますが、、
 
今日も朝からラブラブしてきたので
今のところは余裕で大丈夫だと
思っています(笑)
 
何事もそうですが、何か
特別なイベントごとを行うよりも
日常の積み重ねの方が大切だと
思っています。
 
誕生日だからといって
 
・特別にプレゼントを用意して、
・特別に優しく接して
・特別にたくさん遊んであげて
 
というのも大切だけど
それは日常があるからこそ
有効なのだと思います。
 
日常があってこそのイベント。
 
そんなことを肝に銘じて、日常的に
嫌われないように頑張りたいと思います!
 
今日は、特別にアンパンマンの
お菓子を買って帰るとします(笑)
 
では、また!
 
 
by 山本