メニュー

新着情報一覧 - 健康習慣ジム VIVA 水道筋|王子公園駅、摩耶駅 「続けやすさ」と「成果」にこだわったアットホームな小型スポーツジム

お問い合わせ

新着情報一覧

WHAT'S NEW

【山本】時代は進化しているが、人間は退化している

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年03月27日(火)
 
こんにちは!山本です。
 
 
今、電車に揺られながら
パソコンを目の前に
文字を打ち込んでいますが
 
50年前の世の中では
こんなことは考えられなかった
と思います。
 
 
また、周りを見ても
8割以上の人が
スマホを操作しています。
 
 
この光景って、奇妙だと
思いませんか?
 
 
きっと昔の人が見たら
仰天して腰を抜かすと思います。
 
 
パソコンを操作しながら
このブログを書いている僕が
言うのも変ですが、、
 
 
明らかに人間の行動習性が
変わっていますね。
 
 
1日中椅子に座り、パソコンに
向かって仕事をすることも
全くなかったわけです。
 
 
が、今では大半の人が
そんな仕事をしています。
 
 
(今乗り換えをしましたが、、)
やっぱり8割以上の人が
スマホを操作しています、、
 
やっぱり変だ。
 
 
その多くの人の首は
折れ曲がっているし、確実に
首こり、肩こりになっているでしょう。
 
 
座り方も悪く、姿勢が乱れているし
腰もきっと痛いはず。
 
 
肩こりや腰痛を持っている人が
多いですが、これも納得できますね。
 
 
僕たちは、時代の変化によって
利便性という恩恵を享受している代わりに
 
・体力を失い
・痛みを抱え
・太りやすくなり
 
人間として大切なものを
失っているように思います。
 
 
時代は進化しているが、人間は退化している。
 
 
「昔が善」で「今が悪」というつもりは
ありませんが、見直すべきことは
多々あると感じる、通勤時間の話でした。
 
 
では、また!
 
 
by 山本

【百 峻平】26歳になりました

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年03月26日(月)

 

こんにちは!百です。

 

今日は3月26日

 

皆さんご存知だと思いますが、

今日は僕の誕生日です!!

 

まぁ、99.9%の方は知らないかな。笑

 

昨日はずっと食べたいと思っていた

「チーズダッカルビ」という料理を

食べてきました。

 

1522028331223

 

濃く味付けされた肉に

大量のチーズ、

そして片手には生ビール・・・

 

美味くないわけがない。

 

そして、身体に良いはずがありません。笑

 

それでも、昨日は食べ続けました。

 

満腹になり、店を移してワインまで

飲んだ僕の体内はきっと

大変な事になっているでしょう。笑

 

それでも僕は全く後悔をしていません。

 

なぜなら、いっぱいになったのは

お腹だけではないからです。

お腹以外に僕の中に満たされたもの。

 

それは「幸福感」です。

 

・美味しい物を沢山食べる事ができた幸福感

・誕生日に同じ時間を過ごし、祝ってくれる人がいた幸福感

 

などなど、昨夜は幸福感でいっぱいでした(^^)

 

僕の人生観になりますが、

健康作りとは「幸福感を得るために必要な自由を確保する手段」であると思っています。

 

高血圧などの症状で健康を

害されている方が

昨日のような食事をすれば

更に症状が悪化するので

下手をすればドクターストップを

受けるかもしれません。

 

せっかくの祝いの席でも

選んで食事をしなければいけないのです。

 

かといって、普段の健康づくりを

徹底するあまり、極端に

食事の幅が制限されるのも楽しくありません。

 

健康づくりは基本習慣がしっかりしていれば

 

後はほどほどで良い。

 

それが人生を豊かにすることを

一番に考えている僕の答えです。

 

もちろん、徹底する事に幸福感を

感じる人もいるため一概には言えませんが、

自分の人生観をしっかりと持ち、

気を遣う時は気を遣い、

時と場合によれば幸福感を優先して

行動をする事も

大切ではないかと思います(^^)

 

これからも楽しむために健康を突き詰めていこうと思います!

 

【山本】脳を鍛えるには運動しかない

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年03月24日(土)
 
こんにちは!山本です。
 
 
今朝の新聞記事に
こんなものが。
 
 
IMG 9261
 
 
認知機能検査として
65歳以上の男女108人を
 
・ゴルフ教室
・健康講座教室
 
に振り分けて、実験を行ったようです。
 
 
その結果
 
ゴルフ教室の参加者は
「論理的記憶能力」が11.2%
向上したことに対して
 
健康講座教室の参加者は
変化がなかったそうです。
 
 
これは面白い結果だと
思いますね。
 
 
認知症の予防には
 
・適度な運動
・頭を使う活動
・人との交流
 
が有効とされています。
 
 
また、脳を鍛えるためには
マルチタスクが有効で
2つ以上のことを同時に行うことで
脳が活性化するとされています。
 
 
・運動をしながら、計算をする
・戦略を考えながら、ゴルフをする
 
など、頭とカラダの連動が
ポイントですね。
 
 
健康講座で学ぶだけでは効果はなくて
カラダを動かすことが必ずセット
というのも良いですね。
 
 
脳を鍛えるには運動しかない
 
9784140813539
 
 
 
ゴルフに限らず、多くのスポーツが
認知症予防に効果がありそうなので
何か始めてみるのもよいでしょう。
 
 
また
 
・適度な運動
・頭を使う活動
・人との交流
 
さらには、健康講座教室
(記事の実験では効果がなかった、、)
 
の全てを兼ね備えているのが
VIVA水道筋ですね。
 
 
僕たちは
 
・余計な脂肪がなく
・必要な筋肉があって
・痛みがない
 
といった、身体的な健康に加えて
認知症にならないなどの脳の健康も
大切だと考えています。
 
 
グループレッスンをすることで
人と交流できるようにしているのも
そうした一面を踏まえてのこと。
 
 
運動することもそうですが
ぜひ、皆さまとの交流も楽しんで
ほしいと思います!
 
 
では、また!
 
 
by 山本

【百 峻平】健康診断のための健康づくり?

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年03月23日(金)

 

こんにちは!百です。

 

先日、健康診断を受けてきました。

 

血液検査などの結果は

後日郵送をされるとの事ですが、

問題無しだと思います。

 

よく「健康診断に向けて、健康づくりを!」

と意気込まれる方がいますが、

私はそんなことを考えた事はありません。

 

健康とは、普段の習慣から作られるものであり、

それが結果になるのです。

 

健康診断が健康づくりの

きっかけになるというのであれば

それはそれで良いとは思うのですが、

 

なんのために健康診断をするのかを

忘れてはいけないと思います。

 

健康診断とは、

「現状の生活習慣ではあなたの身体はこのようになりますよ」

と、現状認識をするためにあると思います。

 

なので、健康診断の1ヶ月前から

奮闘して少し良い結果が出たとしても、

それ以外の期間が元通りの

生活になってしまうのであれば

意味が無いのです。

 

健康診断に向けて良い習慣を

取り入れようと考えている方は、

健康診断が終わってからも

続けないと意味が無い事を頭に入れて

おくのも大切だと思います!

 

それでは、また来週(^^)

【山本】お母さんがジムに通い出した話

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年03月22日(木)
 
こんにちは!山本です。
 
 
先日、板宿のお客さまが
「お母さんがジムに通い出した」
という話をしてくれました。
 
 
予てから、お母さまが健康に無頓着だと
言う話を聞いていたので、驚きとともに
嬉しい気持ちになりました。
 
 
なんでも、少々太り気味で、医者からは
「糖尿病予備群」と言われていて
運動をするように進められていたようです。
 
 
しかし、長年言われながらも
運動をする気配はなく、、
 
 
2か月に1度の定期検診の1週間前だけ
緊急「ダイエット祭り」が始まるのだとか(苦笑)
 
 
そして、定期検診が終わると
いつもの生活に戻ってしまう。
 
そんな生活を送っていたそうです。
 
 
そんなお母さまが、なぜジムに
通い出したと思いますか?
 
 
・・・
 
 
医者に言われても
行動しなかったのにです。
 
なんと、お友達に誘われたと言うのです。
 
 
医者よりも、お友達。
 
 
医者の言葉の方が重みが
ありそうですが、今はそんな時代では
ないのかもしれませんね。
 
 
モノを買うにも、食事に行くにも
口コミやレビューを見る時代。
 
 
商品を買う前に、行動をする前に
その確かさを確認し、その後に
それを実体験しに行く。
 
確認した通りなら
商品を買う、行動をする。
 
そんな消費行動が目立つように思います。
 
 
だから、医者の言葉よりも
お友達の言葉の方が信頼されるのでしょう。
 
 
それに加えて「きっかけ」
になったのだと思います。
 
 
「運動をしなさいよ」
 
と言われても
実際に重い腰を上げるのは
簡単ではないでしょう。
 
 
そこで、お友達に誘われて
「一緒にやろう」と言われると
行動するきっかけになりますね。
 
 
一人では始められないことでも
誰かと一緒なら気持ちも楽だし
 
あなたもそんな経験をしたことが
一度はあると思います。
 
 
「やった方が良い」と分かっていても
行動できないのが、僕たち人間です。
 
 
ということで、、
 
・身のまわりで健康になってほしい方
・行動できずにもやもやしている方
 
などがいたら、ぜひお誘いください。
 
ご紹介をお願いします!
 
 
では、また!
 
 
by 山本

【百 峻平】オメガ3を含む食品

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年03月21日(水)

 

こんにちは!百です。

 

前回は身体に有害とされる

「トランス脂肪酸」についてお話をしました。

 

本日は身体に良い影響を与える

「オメガ3」についてお話しします。

 

皆さんはオメガ3を意識して食事を選んでいますか?

 

おそらく1%もいないと思います。

 

オメガ3は「必須脂肪酸」と呼ばれ、

必ず体外からの摂取をしなければいけない栄養素です。

 

オメガ3は中性脂肪を減らして

高コレステロールを改善し、

生活習慣病を予防する効果がある他、

血液の流れを良くし、

肌をきれいにする効果などがあります。

 

とても不足しがちな栄養素であるので、

意識をして摂取してほしいところですね。

 

そんなわけで最もオメガ3を多く含む食品として

「亜麻仁油」を我々はお勧めしているのですが、

味が苦手という方がいらっしゃるので、

そんな方は以下の食品を意識して摂取してください。

 

 

・くるみ(オイルでローストや、砂糖などで味付けをされていないもの)

・小型の青魚(いわし、しらすなど)

 

 

なるべく高温で処理していないものを選ぶのがコツです。

 

わからない事があればいつでもお答えしますので、声を掛けてくださいね(^^)

 

では、また!

【山本】この壁を登るには、どうすればいいか?

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年03月20日(火)
 
こんにちは!山本です。
 
昨日は、こちらのブログで
「もう知っている病」について
話しました。
 
 
その中で
 
======
知っている
分かっている
======
 
 
=====
できている
=====
 
の間には、とてつもなく大きな壁がある
という話をしました。
 
 
pedras
 
 
今日は、その続きです。
 
 
この壁をどうやって登るかですが
これは自分一人では難しいと
僕は思っています。
 
 
当の本人が「もう知っている」と
思った時点で、登るという選択肢が
ないのもそうですが、、
 
もし、登ろうと思っても
登り方が分からないと思うのです。
 
 
では、その時にどうすれば良いかですが
 
それは、すでに登った人から
教えてもらうのが良いと思います。
 
 
kabe
 
 
知識は、知っているだけでは意味はなく
それを行動に移して「出来てこそ」
意味があります。
 
 
その行動への移し方、やり方が
意外に難しい。
 
 
知ったことを行動しようと思って
実際にやってみると、意外と難しかったり
するわけです。
 
 
そこで登場するのが、すでに行動に移して
「出来るようになった人」。
 
 
その人に、やり方を教えてもらうことで
壁の登り方が分かるし、スピードが
格段に早くなると思います。
 
 
その役目をするのが
僕たちトレーナー。
 
 
僕たちは、健康づくりの伝道師として
あなたが出来るようになるまで
導くことを仕事にしているわけです。
 
 
すでに壁を登っているからこそ
やり方が分かるんですね。
 
 
まずは「もう知っている病」から
解き放たれること。
 
 
そして、高い壁を登るときには
僕たちがサポートしますので
一緒に頑張ってほしいと思います!
 
 
では、また!
 
 
by 山本

【百 峻平】世界では常識レベルでも・・・

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年03月19日(月)

 

こんにちは!百です。

 

先日は休館日でしたが、特別に無料セミナーを開催しました。

 

以前にも開催した「油」に関するお話しだったのですが、内容は以下の通りです。

 

・過剰摂取により花粉症を含むアレルギー症状、動脈硬化を引き起こす「オメガ6」の特性

・万病の元になる「トランス脂肪酸」の危険性

・必須脂肪酸でありながらほとんどの方が不足している「オメガ3」の必要性

 

どれもとても大切な項目ですね。

 

特に2番目の「トランス脂肪酸」の危険性に関しては、

世界では既に常識レベルの問題となっており、

何の規制も行っていない日本は

他の先進国の人達からすると

かなり遅れている印象になっている事は間違いありません。

 

国が率先して規制を行ってくれるのが望ましいのですが

そうならない現状がありますので、

食べる物の善悪は自分たちで決めていかなければなりません。

 

その時に、善悪を知っているのか知っていないのかで差は大きく開きます。

 

日本中の人達へ!

とまでは言いませんが、

なるべく正しい知識を

皆さんに身に付けて頂けるように

これからも月末セミナーの中で

お伝えしていきたいと思います!

 

それでは!また!

【山本】あなたの「価値の判断指標」は?

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年03月17日(土)
 
こんにちは!山本です。
 
 
昨日、娘と一緒に
100円均一に買い物へ。
 
 
娘は、棚に並ぶ商品を見て大喜びで
 
「あれがほしい、これがほしい」
 
と、次々と僕に渡してくるのです。
 
 
さすがに全部は買えないので
そのうち1個だけ買って帰りました。
 
 
買ったのは、こんな感じのボール。
 
 
IMG 9233
 
 
 
そして、家に帰って
一緒に楽しく遊んでいたのです。
 
 
面白い動きをするので
娘は大喜び。
 
「キャッキャ」と言いながら
楽しい時間を過ごしました。
 
 
その後、しばらくして、、
 
ボールから興味がなくなった娘は
ボールを放置して、違う遊びを
始めました。
 
 
すると、それを見た奥さんが
 
「このボールが100円って高いよね」
 
と言いました。
 
 
対して僕は
 
「こんなの安いもんやで」
 
と思いました。
 
 
そこには、両者で認識の
違いがあったのです。
 
 
確かにボールだけを見れば
原価は10円くらい。
 
これだけを見れば高いと感じます。
 
 
しかし、僕はこのボールを使って
娘と楽しい時間を過ごすことが
できました。
 
 
満面の笑みを見ることが出来たし
楽しい時間を共有することが
できました。
 
 
また、今朝もそのボールを持って
楽しそうに遊んでいたし。
 
 
今後も、このボールを見るたびに
パパに買ってもらったボールだという
思い出が残ると思います。
 
 
この楽しい時間や思い出を
100円で変えたと思うと
僕は安いモノだと感じたのでした。
 
 
同じ100円でも、どこに価値を
置くかで、高くも安くも感じる。
 
 
これは、健康づくりも同じ。
 
 
例えば、食事にしても
今、目の前で出ていくお金だけを
見ていたら、少しでも安い方が良いと
思うでしょう。
 
 
サプリにしても、金額だけを見れば
高いからといって買うのをためらう人が
多いと思います。
 
 
しかし、これらは目の前の金額しか
見えていなく、先の例でいうと
ボールだけを見ていることになります。
 
 
価値の指標は、お金。
 
 
金額が「高いか、安いか」でしか
モノの価値を判断できていません。
 
 
そうではなくて、その先にある
かけがえのない「健康」を価値として
考えてみると、どうでしょうか?
 
 
目先の数千円が、将来の健康に
つながると思うと、価値の感じ方が
変わるのではないでしょうか?
 
 
健康でいるからこそ、楽しい時間を
過ごすことができるわけで
 
将来の楽しい時間や思い出も
健康がありきだと思います。
 
 
人間は、目に見えるものに
価値を置きやすいですが
 
そうではなく、目に見えないものに
価値を置くことが大切ではないでしょうか?
 
 
物事の価値を、そんな視点で
判断できる人になりたいですね。
 
 
では、また!
 
 
 
by 山本

【百 峻平】私の体験した親による生活習慣による影響

カテゴリ: ブログ 公開日:2018年03月16日(金)

 

こんにちは!百です。

 

本日は「親から引き継ぐ遺伝と生活習慣」

についてお話ししようと思っていました。

 

しかし、今朝ブログを確認したところ

昨日のブログで山本さんが

その件について触れているではありませんか!

 

何と言う偶然でしょう(笑)

 

結論も山本さんとほぼ一緒で、

僕も病気になるのは遺伝というよりは

親から引き継いだ悪い生活習慣が

原因なのではないかと思っています。

 

ここからは僕の実体験です。

 

小学校4年くらいまでは母がご飯を用意してくれて、

比較的にヘルシーな食事をしていた僕は

太っているわけでもなく、

健康そのものであったと思います。

 

しかし、様々な事情から

小学校5年から中学校2年まで

父さんが僕のごはんを

用意してくれていた時期がありました。

 

その内容は父さんらしい

味付けの濃い物ばかりになっていました。

 

とても美味しかったのですが、

当時の僕は父さんのように丸々とした

体形に近づきつつありました。

 

その後、母が食事を作る環境に戻り、

以前と同じヘルシーな食べ物を口に

する生活になります。

 

すると、父さん寄りだった僕の身体が

徐々に母寄りのスリムな体型に戻っていきました。

 

もし、あのまま父さんの食事を食べ続け、

僕の今の食生活にも反映されていたとすれば

私は顔だけでなく、体型まで

父さん似になっていたのかもしれない・・・

そう思うと恐怖でしかありません。(親父ごめん笑)

 

子供の味覚を作るのは

親が食べさせている食事であると思いますから、

何を食べさせるかでその子の将来の食生活を

左右することになり、人生を左右する

ものになると私は思います!